今日は膝の耐久性を知る方法をお伝えします。
ズバリ!!
お皿の動きです!!!
膝を伸ばした状態でお皿を上下・左右に動きが出るかで膝の耐久性が分かります。
左右の膝で動きを比べてみて、動きが少ない方があれば膝が痛くなる危険性が高いです。
耐久性が分かるだけでなく、毎日お皿を動かして動きを良くしていくと
膝の耐久性も上がってくるので、動きが少ないなと感じた方は是非毎日してみてください(^^)/
湯船に浸かりながらお皿を動かすと膝の周りの筋肉が緩まった状態で出来るので
さらにおススメです!(^^)!
gtag('config', 'G-16WHM5PHCH');
谷町六丁目の整体【満足度No.1】整体院カラダのミカタ
【LINEでのご予約のみ受け付けています】


(LINEの友だち追加画面が開きます)
友達に追加が完了したら、LINEのトーク画面より
「HPを見たのですが~」とメッセージをお送りください。
ご予約の際は
■ 希望のご予約日時
(第3希望までいただけると予約がスムーズです)
■ お名前と電話番号
■ お悩みの症状
の3点をお送りください。

(090-5245-1889に発信します)
と電話に出ますので、
ホームページを見たのですが、
予約をお願いします。

とお伝えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日
■ ご連絡がつくお電話番号
■ 一番気になるお身体の状態・症状
をお伺いいたします。
今日は膝の耐久性を知る方法をお伝えします。
ズバリ!!
お皿の動きです!!!
膝を伸ばした状態でお皿を上下・左右に動きが出るかで膝の耐久性が分かります。
左右の膝で動きを比べてみて、動きが少ない方があれば膝が痛くなる危険性が高いです。
耐久性が分かるだけでなく、毎日お皿を動かして動きを良くしていくと
膝の耐久性も上がってくるので、動きが少ないなと感じた方は是非毎日してみてください(^^)/
湯船に浸かりながらお皿を動かすと膝の周りの筋肉が緩まった状態で出来るので
さらにおススメです!(^^)!
お電話ありがとうございます、
整体院 カラダのミカタでございます。